300人斬りの俺が初対面の女子とサシ飲みで盛り上がる話題を中心に、具体的な会話例と共にお伝えいたします。
これを読めば、会話が苦手な人でもサシ飲みで会話を盛り上げることが出来、目当ての女性と会話が弾んで2時間足らずで親密になり肉体関係を持ってしまうことも可能です。
この記事の目次
初対面の女子とのサシ飲みでも盛り上がれる会話8選
会話には盛り上がらざるを得ない話題というものががあります。この話題を振っておけば女子が勝手に話し出すというような魔法のような話題です。
それでは、鉄板の話題8つとその使い方を解説をしていきます。
生で見たことのある有名人

これは親密度に関係なく使えます。
相手の女性のタイプや「生で見た有名人が誰か」によっては、かなり盛り上がります。
東京都内に住んでいると芸能人を見ることも多いですが、地方であれば芸能人を見たというだけで会話が弾むでしょう。
「キモイ系 or 面白い系」か「カッコイイ or カワイイ」などのインパクトのある有名人の方がいいですね。
例えば
「ゾマホンを生で見たことあるよ!」というだけでちょっと面白くないですか?
江頭、出川、アンガールズなどのパターンか、キムタク、福士蒼汰、石原さとみ、綾瀬はるかなどどちらかによっていた方が使いやすいです。また、創作もありですね。
話し方としては、「そういえばこの前〇〇を見たんだけどさあ」と自分から話を振ってその時の様子を軽く笑い話などを交えて話します。
その後で、「見たことのある有名人誰かいる?」と話を振りましょう。
「この前、草彅剛を生で見たんだけどカッコよかったよ!」
「へー、そうなんだあ」
「TVで見るよりメチャクチャ男前だったよ!草彅くん好き?」
「いやー別に、普通かな(笑)」
「俺もそうだったけど、生で見たらあれはファンになるレベル」
「まじかあ!」
「うんやっぱ芸能人は生で見ると違うね!生で見たことのある芸能人誰かいる?」
こんな感じで話を広げていきます。
どっち派か?の話

これも王道ですが使えます。会話ネタに困ったらこれですね。
使いやすく盛り上がる例を挙げますね。
「犬派?猫派?」
「ディズニーランド派?ディズニーシー派?」
「幽霊信じる派?信じない派?」
「コーヒー派? 紅茶派?」
「ベッド派? 布団派?」
「朝型? 夜型?」
「Windows派? Mac派?」
「好きな物は、最初に食べる派? 最後に食べる派?」
「ボケ? ツッコ派?」
「即決派? 優柔不断派?」
「喋る派? 聞く派?」
「大事なのは愛派? お金派?」
など探せばいくらでもありますね。
相手が話すタイプであれば、この質問だけで勝手に話てくれますが、そんなに話すタイプでない場合にはあなたのリードが必要です。
ですので、あらかじめ自分の意見を話せるようにしておくことです。面白かったり、話が広がりそうな感じであれば理想的です。
その場合には、
「犬派?猫派? 俺は断然犬は何だけどさ、やっぱり頭がいいしなついてくるから可愛いじゃん。」
みたいな感じで軽くエピソードなどを話します。この例で言えば
◆犬を小さいとき飼っていた or 飼いたかった
◆犬を今飼っている or 飼いたい
◆どんな犬が好きか
◆猫についてはどう思っているか
◆猫が嫌いならその理由
◆猫も好きならそれでも犬の方が好きな理由
など自分だけでも話が膨らみます。これを同様に相手にも聞いて話を広げるだけです。
話すのが苦手な場合には、スマホのメモ帳にでもこの項目やエピソードなどを事前にまとめておくと良いです。トイレに行ったときなどに見返すことが出来ます。
写真や動画の小ネタを使う

コレこそ究極のネタです。 女子が喜びそうな、反応しそうな写真や動画などをあらかじめ用意しておきます。
ポイントとしては
楽しいイベント系
動物などのかわいい系
おしゃれスポット系
おもしろ系
趣味系
ヒヤリ系
などです。インスタ映えしそうな写真や笑える系や思わず凝視してしまうようなものです。
楽しいイベント系


楽しいイベント系の例としては、最近行ったお花見、BBQ、イベントやフェスや旅行の写真などです。
動物などのかわいい系

動物などのかわいい系はそのままですね。思わずほんわかしてしまうような可愛い動物の写真などです。飼っている犬や猫などのカワイイ仕草などがあると最高です。
自分で飼っていなくても、
「友達が飼っていて一緒に撮った」
「可愛いノラ猫がいたから撮った」
「ペットショップで思わず撮った」
など色んなパターンがあります。
ネットで拾った画像でもOKです。
おしゃれスポット系
おしゃれスポット系の例としては、イベント系と一部かぶりますが、インスタ映えするような場所ですね。女子が行きたそうな場所などの写真です。
◆イルミネーション
◆旅行
◆友達の結婚式
などの写真が良いです。
おもしろ系
おもしろ系は、なんかちょっと笑えるものですね。例としては、こんな感じですね。

自分や相手の笑いのツボに応じてネットで動画や写真を探して見てください。
趣味系


趣味系の例は注意が必要です。女子ウケするものにしてください、鉄道とかフィギュアとはオタク臭がするものはダメです。
一般的に割とカッコイイと思われるものや少なくとも「男としてないな」と思われないものにしてください。例を挙げます。
料理、スケボー、スノボー、サーフィン、キャンプ、登山、フットサル、サッカー、楽器、筋トレ、格闘技、ダーツ、ビリヤード、ツーリング、インテリア、楽器、ボランティア、ワインなど


などです。相手の女性と自分のキャラを考えて、出してもOKかどうかを考えます。
楽器やボランティアとかは相手の女性によって分かれやすいですので注意してください。作った料理などは感心されますし、自宅へのお持ち帰りの口実になります。
ヒヤリ系
ヒヤリ系は、ヒヤッとして思わず注目してしまうようなものです。最近ではyoutubeなどで見かけます。これは、話すことがなくて時間稼ぎしたいときなどに使えます。
例としては、こういうのですね。マジ外人凄すぎますww
こういう動画は、終電まであと少しというときに一緒に動画を見て引き延ばすのに最高なので、いくつかストックしておくと良いです。
話の広げ方の例としては・・・
「高いところ平気なタイプ?」
「こういうことする男はあり?」
「彼氏がこういうことしたらどうする?」
こんな感じで話を広げていきます。
ちょっと長くなりましたが、これらがネタの動画や画像を使うパターンです。
恋愛話
女性は、本当に恋愛話が好きです。誰もが、恋愛依存症と言ってもいいくらいです。また、女性同士の話題も恋愛話か人の噂話ぐらいです。

話題を振っていくのは、恋愛に関わる所全般ですね。恋愛話は本当に鉄板に盛り上がりますので必ず使ってください。
テッパンの会話の恋愛話ですが、会話が苦手な人の場合、会話の広げ方をあらかじめ想定しておかないと苦戦するかもしれません。例や切り口を挙げておきます。
好きなタイプ
好意があるとバレてしまいそうな気がしたり、彼氏がいたらどうしようとか、こんなこと聞くのは恥ずかしいなどの理由でこれを聞かない人がいますが、聞けば盛り上がります。
「どんな男が好きなの?」
「ジャニーズみたいなのって好き?」
「芸能人でいうと誰がタイプ?」
「どんな性格の男が好き?」
などですね。
嫌いなタイプは?
逆に嫌いなタイプを聞いても盛り上がります。ビビッて聞けない人がいますが、普通に話してくれます。
単純に「嫌いな男のタイプってどんなの?」でいいです。
あり得なかった男
これは、過去にあれば出てきますし、なければ出てきません。なければスルーでいいです。
「今までのデートであり得なかった男とかいる?」
「付き合ってあり得なかった男とかいる?」
「これはあり得ないって男はどんなの?」
その他の質問例
いくつか恋愛に関連した質問例を挙げておきます。
「恋人はいつも右側? 左側?」
「どんなときに好きって思うの?」
※好きになるきっかけを聞けると恋愛に発展しやすいです。これもビビッて聞けない男が多い。
「職場恋愛ってある」
「好きになったら自分から告白出来る方?」
「ナンパについていったことある?」
など考えれば色々出てきますね。会話の流れの中で合わせて使っていきます。
相手の職業別トーク

仕事というのは人生の大部分を占めるので、上手く掘り下げれば盛り上がります。ただし、仕事が本当に嫌だったりする人など相手によっては盛り上がらないパターンもあります。その場合には、仕事の愚痴を聞く方向になります、
この「相手の職業別トーク」にはパターンが2つあります。
①仕事のあるある的な話などで盛り上がる
②仕事のプロに専門知識を教えてもらう
この2つです。そして、話の持っていき方も2つあって
(ⅰ) 相手の仕事を会話の中で知ってその場で話を弾ませる
(ⅱ) 事前情報を元にあらかじめネタを考えておく
(ⅰ) が出来る人は会話上手です。
(ⅱ) の場合には、いわゆる「ネタに頼る会話」です。相手の職業などが事前に分かっている必要がありますが、ハマればかなり盛り上がります。ただし準備として下調べが必要です。
詳しく解説します。
①仕事のあるある的な話などで盛り上がる
これはあらかじめ知識がないと出来ません。なので、相手の職業が事前に分かっていれば調べておくか、自分に知識があれば使う程度で良いでしょう。
例えば、看護婦であれば
「医者ってナースがみんな狙ってるんでしょ?」
「夜勤の時に入院患者がいきなり死んだりするんでしょ?怖くない?」
保育士なら
「最近の子どもってませてるんだよね?カップルとか結構いるの?」
みたいな感じから広げます。
②仕事のプロに専門知識を教えてもらう
この場合、話の振り方としては、専門家・プロである相手にその分野について質問をするという感じです。
相手も自分の専門分野なのでかなり詳しく教えてます。ただ欠点としては、笑いやユーモアを入れていかないと、ただの真面目トークになってしまう可能性があります。
例えば、看護師さんには病気や健康に関する質問をするなどですね。自分のことでなくても、「親族が●●の病気で~」みたいな感じから質問する感じです。
こういった感じの話は、相手が真面目に仕事をしていれば真剣に答えてくれたりします。
◆さらに上を目指すならば・・・
いじりを入れた会話が出来ると良いです。
看護婦さんならば、
「てか、注射とか打つんでしょ?俺は絶対打たれたくない?(笑)」
「何人か殺したでしょ?(笑)」
とかのちょっとしたいじりですね。この場合の注意点としては、相手もプロで真剣に仕事をしていますので、いじり方によってはイラっとされたり怒らせたりする可能性もあります。
これは慣れになりますが、あくまで相手との距離感や親密感から適正ないじりトークをしてください。事前に相手の職業が分かっていれば、下調べや準備次第でかなり盛り上げることが出来ます。
他の職業も簡単に事例を書くのでヒントにしてください。
◆サービス系(アパレル、ネイル、エステ、美容師)
気持ち悪い男が電話してきたりするんでしょ?
(はあはあ言ってる男から無言電話がくるらしいです)
◆水着や下着屋はキモい男が買っていくことがある
アパレル系は、共同の休憩室でチャラいブランドの男がナンパしてくることがある
懐かしい話

これは、会話スキルというか「質問スキル」がないと使いこなせないですし、今一つピンとこないかもしれません。しかし、口説いている男はこういうテクニックを細かく使っています。
説明します。
懐かしい話というのは「記憶」に残っているということです。つまり「感情」が強く残っています。また、懐かしい話は思い出すと何だか嬉しかったりすると思います。
一度でも他人と懐かしい話で盛り上がったことがある人は分かると思いますが、何とも言えない「共有感覚」がその場に出来他と思います。この懐かしい話というのは、盛り上がる会話というよりは、このテーマで盛り上がると一気に親密になるという話題と言った方が正解かもしれません。
ただ、女性とのサシ飲みで使える質問があるので紹介します。それは・・・
「バレンタインチョコ初めてあげたのっていつ?」
です。
「自分で作ったの?」「どこで渡したの?」「付き合えたの?」「どんな男の子だったの?」「どこが好きだったの?」とか色々広がりますし、恋愛話に自然と繋がります。トークスキルや質問スキルが必要ですが、使いこなせれば鬼に金棒のサシ飲みの話題です。
それ以外には、昔流行ったものとかも盛り上がります。
「たまごっち」「ルーズソックス」「スタービーチ」などの過去の大ブームになったものなんかですね。
ただ、これもトークセンスが必要なのと、いきなりこの話題を振っても不自然になるので、先ほどのバレンタインの話題から過去を遡って懐かしものの話題に自然になるというのが良い流れです。
恋愛初心者や会話下手は使いこなすのが少し難しい話題です。
心理テスト

これも王道ですね。そして女性もかなりの確率で乗ってきます。
ただ、ある程度時間が経ってからにしないと「この人は話すネタがない人なんだ」と思われるリスクがあるので、出来れば後半に使いましょう。
この「心理テスト」は、恋愛的な内容を絡めればエロい雰囲気に持っていくことも出来ます。検索すればたくさんの心理テストが出てきますが、使えるものの例を挙げます
【質問】
シンデレラになりきってください。
召使いがガラスの靴を持ってきましたが、なんとサイズが合わない
靴のサイズがピッタリだったのはあなたのお姉さん
ということでお姉さんが王子と結婚することになってしまいました
あなたならどうしますか?
1、なんでこんなことになったと大騒ぎする
2、あきらめて泣き寝入り
3、証拠を集めて自分の靴だと証明する
4、姉の悪口を言うなど妨害する
答えと心理
浮気されたときの対応
1、とにかく周りを巻き込んで大騒ぎするタイプ
2、簡単にあきらめるタイプか、許すタイプ
3、冷静に相手を追い詰めるタイプ
4、浮気相手を許さずに攻撃するタイプ
これは、恋愛系でしかも浮気ということでなかなか使えます。
結果が分かったら、「実際浮気されたらどう?」や「浮気されたことある}などと恋愛話にもっていけます。
さらに攻めるのにエロ系の心理テストもあるので、事前に一つくらいネタとして持っておくといいでしょう。
怖い話

怖い話(幽霊系)はお持ち帰りするのにかなり使えます。相手が一人暮らしなら効果絶大です(笑)。一人になるのが怖くなりますから、ちょっと反則技というか悪魔です(笑)。
怖い話の種類としては、心霊系の怪談やちょっとゾッとする話などがあります。
一つ良いネタを紹介すると「大島てる」というサイトです。

これは事故物件が分かるサイトなのですが、賃貸マンションやアパートなら必ず自分の住んでいる所を見てしまいます。

そして、自宅が大丈夫であれば近所を探してしまいます。ドキドキ感もあってマジでかなり使えます。
ただし、リアルに事故物件だった場合には俺は知りません(汗)
まあ、お持ち帰りは確実にし易くなると思います(笑)
他には、心霊体験の話や心霊スポットに言った話などですね。ダウンタウンの松っちゃんがやっていたゾッとする話も使えますね。
この松っちゃんの話は短いし、パクって使えます
かでもいいと思います。
さいごに・・・ 会話の本質について
こういうサイトで話題を探す人に欠けているのは、会話を楽しむということと会話を広げるということです。ネタに頼る会話では、ネタを消化したらもう話すことがなくってしまいます。
ですので、臨機応変に話題を広げていく必要があります。深堀するイメージですね。陥りがちな失敗例としては、「相手の個人情報を細かく聞いてしまうこと」 です。
「どこに住んでる?」
「何歳?」
「何月生まれ?」
「血液型は?」
「仕事は?」
「休みは何してるの?」
「兄弟は?」
「好きな音楽は?」
「好きな映画は?」
などなど、単発の質問攻めです。一つ二つぐらいならいいんですが…口下手な人は話すことがないからと言って尋問のように色々聞いてしまうという失敗を良く目にします。
これは絶対にしてはいけません。
仮にあなたに興味があったとしても冷めてしまいますし、減点を思いっきり喰らってしまいます。これを脱する為には、いくつかポイントがあります。他の記事にて解説していますので参考にしてください。

👆この動画はU-Nextで無料で見れます